
研究室概要
研究室名、主な研究テーマ、アクセスなどを紹介しているページです。

研究内容
当研究室で扱う研究内容について詳しく紹介しているページです。

活動報告
実験や見学などのイベント等を紹介しているページです。

指導教員:富澤徹弥 准教授
明治大学理工学部建築学科の建築構造研究室の指導教員である富澤徹弥 准教授の紹介ページです。
これまでの略歴や主な論文などを紹介しています。
講演等の告知情報
■2025年8月23日(土),8月30日(土):「構造設計一級建築士対策セミナー2025」のご案内 ユニオンシステム株式会社主催の「構造設計一級建築士対策セミナー2025」にて,教員が講師を担当いたします。 詳しくは,以下のセミナーの案内ページをご覧ください。 【東京会場(第2回)】https://unions-seminar250712.peatix.com 【大阪会場】https://unions-seminar250830.peatix.com 【Web視聴】https://unions-seminar250908.peatix.com |
新着情報
- パラレルリンク 加振実験 2025/077月3日筆者の研究対象である3次元免震システムの懸架型パラレルリンク機構の加振実験を行いました。2025年度パ… 続きを読む: パラレルリンク 加振実験 2025/07
- 清水建設見学会蒸し暑い梅雨の終わり、清水建設さんの「温故創新の森 NOVARE」を見学させていただきました。私達富澤研全員と… 続きを読む: 清水建設見学会
- 講習会「実践的に学ぶ建築構造物振動制御のための現代制御理論」が開催されました!教員が委員として所属している(一社)日本建築学会の「構造物の振動制御小委員会」主催の講習会が2025年6月27… 続きを読む: 講習会「実践的に学ぶ建築構造物振動制御のための現代制御理論」が開催されました!
- 研究室の日常「アイスを懸けた、熱き仁義なき戦い編」コンビニの冷凍庫を囲み、我々は無言のままアイスを見つめていた。冷気の向こうに並ぶ、色とりどりのアイスたち。しか… 続きを読む: 研究室の日常「アイスを懸けた、熱き仁義なき戦い編」
- Road to 富士山 御岳山編今回の記事はなぜか2人書いてくれたので2視点でお楽しみください! 武田丈視点 富士山登ろうプロジェクト第二弾!… 続きを読む: Road to 富士山 御岳山編
建築構造研究室
英名:the Architecture & Structural Engineering Laboratory
