修士論文 中間発表

こんにちは。

何書いていいかわからないので挨拶から始めてみました。

さて、先日M1の修論中間発表が行われました。

修論ともなると、先生方からさぞ厳しいご指摘が飛んでくるものとひやひやしておりましたが、思いのほか優しいご意見ばかりで一安心でした。

いや、もしかしたら私たちも成長して、質問への対応がうまくなっているのかもしれませんね。うん、そうに違いない。

病欠オンライントップバッター
なにか大切なものを抱えている

当の筆者はというと、昨年の卒論発表ではトップバッターを任せていただいていたにもかかわらず、1年で先生からの信頼を失いに失い、今回は1番最後の発表でした。悲しいです。

(嘘です。発表順と先生からの信頼に関係はないです。多分ね。)

M1のみんな、年も明けますし、そろそろぼちぼち本腰入れて研究頑張る時期になってくるので、卒業目指して頑張りましょう。

そして卒業する先輩方、私たちを助けると思って毎日研究室に遊びに来てください。

それではまた。

執筆:たけだ

(追記)下記は本年度M1の修士研究のタイトル案です。

・ 複数配置された懸架型パラレルリンク機構の動的力学特性に関する研究
・ 固有モードに基づく3次元免震建物の振動特性に関する理論的考察
・ 剛性の高さ方向分布が不均一な中低層鋼構造建築物のエネルギーの釣合いに基づく耐震計算法に関する研究
・ 実測に基づく風力発電設備支持物の制約条件を考慮したAMDによる応答制御
・ 複合構造風車支持物の最適化設計手法を用いた風車タワー形状の提案
・ 偏分布積雪荷重を考慮したアーチ構造の開孔配置に対する構造・採光性能の多目的最適化
・ 石場建て構造を有する小規模建築物の免震性能評価

追記:富澤 徹弥(教員)

↓↓↓↓ 打ち上げ編に続く!! ↓↓↓↓

中間発表後打ち上げ

中間発表お疲れ様会+B3歓迎会として「ふぅ」で打ち上げをしました!

今回まさかのカメラを持ってくるのを忘れていて打ち上げの様子をとった写真が2枚しかありませんでした、、、

まあ、、、裏を返せばみんな写真を撮るのを忘れるくらい楽しんだってことですよね!!

よかった!!!!(すいません)

楽しそう(スマホで撮った貴重な1枚なので画質悪め泣)
先生による乾杯のご挨拶

それぞれの卓でいろんな会話をしていました。

隣の卓で先生の十八番話の一つ「粒あんとこしあん」(?)の話がされていたらしく、聞いたことがないぼくとしては聞きたかったです、、、

先生の話は大体5つ?くらいあるらしくM2までには聞きたいですね~

また今回初めて配属予定のB3との顔合わせで少し緊張気味でしたが話せてよかったです。

僕が印象に残っているB3は英語の単位をいまだにとっている子ですね。

B4で「英語コミュニケーション2再履」をとっている僕は彼と熱い握手を交わしました。共に頑張ろう。

他の卓の人とは席が遠くてあまり話せなかったのですが、来年の4月から一緒に研究できることを楽しみにしています!!!!

集合写真!

執筆:B4石橋