熊谷組現場見学&千葉大学植物工場見学

秋学期が始まり、少しずつ肌寒い日と感じる日が増えてきましたね。
しかしながら見学会当日の10/3(金)は大変暑く、筆者は長袖で参加したことを後悔した日でした、、、

今回の見学会では、午前に発泡アーチの見学。午後に熊谷組の現場見学と盛りだくさんの日でしたので2部構成でお届けします!

千葉大学植物工場見学

午前10時に柏の葉キャンパス駅集合という、夜型人間にとってはかなりハードなスケジュールのなか遅刻者なしでM2:1名,M1:1名,B4:5名のメンバーで参加しました。
院生の参加者が少ないなかで、チーム発泡は参加率100%!素晴らしいですね!!

千葉大学の植物工場見学はジャパンドームハウスの篠﨑さんに案内していただきました。いつもありがとうございます。

夏休み期間に見学した発泡アーチは展示用に一部を取り出したものだったため、筆者は実際に使われているものを見学させていただくのは初めてでした。
発泡アーチを見学しながら、篠﨑さんと富澤先生からたくさんお話を聞かせていただき、より理解が深まったように感じました。

記念写真
いえーい

執筆:山口

熊谷組現場見学会

ららぽーとで腹ごしらえした後は熊谷組の現場見学会へ!学内でのイベントのため富澤研の8名に加え、学部生も数名参加していました。

今回見学させていただいた物件は中間層免震のマンションでした。普段ぬくぬくと室内で研究している筆者にとって、やはり現場は新鮮で面白かったです。

今回は作業用エレベーターがまだ完成していないときに見学したため、上階へは足場階段を使います。これがとても怖い。普段から登っていれば慣れてくるものなんですかね。

また、施工期間短縮のために層を半分ごとに区分けして施工していく様子が目に見えてわかったり、完成したらほぼ確実に入ることのない免震層をみることができたり、大変充実した時間でした。

熊谷組のみなさま、貴重な機会をいただきありがとうございました。

残念ながら写真を撮ることができなかったため、昼ごはんのあとのアイスおよび現場見学会後の飲み会の写真をご覧ください。

ごちになります
だいたいホッピングシャワー
うめぇ
仲いいね

執筆:宮澤