2024年度卒業式

B4目線

2025年3月26日。日本武道館にて卒業式が行われ、3期生6名、5期生9名が卒業しました。大学生活はあっという間で、当日まで卒業するという実感がわかなかったです。正直に言えば大学生活を通して自身が成長できているのか疑問ですが、多くの人が同じような感想を抱いていることでしょう。

B4と先生

送別会ではM1やB4の院進組が中心となって卒業組へのプレゼントがありました。個々に合わせて選ばれた物も嬉しかったですが、メッセージカードが入ったアルバムがとても感動しました。

院進組から卒業組へ
卒業組から先生へ

今までに何度もあった打ち上げと同じように楽しい時間でしたが、最後の先生の一本締めは少し寂しさを感じましたね。

私は社会人となり、同期のみんなと離れることになります。不安なことばかりですが、この1年間の思い出と培ったものを胸に頑張ってみようと思います。

執筆:吉田

M2目線

僕たち3期生は明治大学を、そして富澤研を卒業します!(長くなるのでご容赦ください。)

振り返ると、富澤研に入ってからの3年間はとても濃かったと思います。3期生は富澤研が3代揃っている状態で常に過ごしていたので、なんでもできちゃう超人先輩たちと生意気で可愛い後輩たちに囲まれ、とにかく人に恵まれた3年間でした。(あまり大きい声では言えませんが、)研究よりも人に会うために研究室に行っていたといっても過言ではありません。1期生、2期生の先輩たちには多大なるご迷惑と心配をお掛けしましたが、それでも3期生を見捨てずに研究に限らず色々なことを教えていただきました。4期生、5期生の後輩たちは積極的に話しかけてくれて嬉しかったです。3期生はシャイなので、とても助かりました。いろんな人と出会い、刺激をもらい、成長できた3年間だと思います!

そして、無事修了!

3月26日に武道館で行われた卒業式は久々に晴れました!明治で9年過ごしたやべっちの校歌斉唱は圧巻でした!そのあと、リバティータワーで建築学科の学位授与式が行われ、富澤研で写真を撮りました!去年と違い、後輩たちの段取りがスムーズすぎて感謝です。(2期生の皆さん、昨年は申し訳ありませんでした、、、)

師匠と弟子たち
キンクルの使い手
研究の偉大な先輩とその他
イベントよく頑張りました

写真を各々撮り終わった後は、富澤研で送別会を開いていただきました!卒業するメンバーへのアルバムやプレゼントは個性があり、とても嬉しかったです!また2期生の先輩たちからのプレゼントや、OBOGからのメッセージ動画も頂いちゃいました!恵まれすぎています!涙))

3期生からもお世話になった富澤先生へプレゼントを送らせていただきました。ネタTはぜひ実験の時に着て欲しいものですね。2次会、3次会と続いていきましたが、人がちょっとずつ少なくなっていくたびに悲しかったですね。カラオケでやべっちの目から光るものが流れている時はもらい泣きしそうでやばかったです泣))

自称 優しい人たち
プレゼントありがと
最後の集合写真
3期生から先生へ

サッカー漫画「Days」に288話「車両」という好きな話があり、そこからの引用となりますが、

生まれも育ちも違い、当然この先の生き方も違い、ばらばらになれば共に過ごすこともないかもしれません。ずっとみんなで一緒ということはなく、全て偶然であり、長い人生のほんの一駅、富澤研という同じ車両にたまたま一緒に乗り合わせただけです。ただ一瞬や偶然でも私は忘れることはないでしょう。それぐらい富澤研という車両は居心地がよかったです。それは他の3期生も同じだと思います。富澤研最高なんで!

卒業は寂しいですが、富澤研での思い出を胸に、社会人を頑張っていこうと思います!何かしらの形で富澤先生に恩返しができればいいですね。

3期生
色々あり、楽しいこともつらいこともあったけど本当に3期生でよかった。さしでもみんなでもいいから必ず会おう!

後輩たち
全力で楽しんでください。時にはぶつかることもあると思いますが、本音をぶつけられるぐらいの仲がいいということです。記事を読んで、元気にしていてくれたら嬉しいです。

迷ったり、自信が無くなったら生田に戻ってきます。

またどこかで会いましょう!

アラバスタ編

執筆:小泉