釜沼サウナPJ その2 非構造部材の撤去と構造躯体の損傷確認
釜沼サウナPJは、千葉県鴨川市での伝統集落の再生や古民家改修の設計・施工を中心としたプロジェクトです。明治大学からは川島研・富澤研・光永研が参加しており、主に蔵サウナの設計・施工に取り組んでいます。プロジェクトの詳細は、 […]
アクアポニックスPJ(明治大学川島研・光永研合同)
株式会社AGRIKOからパートナーとして依頼された明治大学川島範久研究室から依頼を受け、アクアポニックスのフレームの構造についてお手伝いさせていただきました。 アクアポニックスとは水耕栽培と魚の養殖を同時に行うシステムで […]
釜沼サウナPJ その1 現地調査
釜沼サウナPJは、千葉県鴨川市での伝統集落の再生や古民家改修の設計・施工を中心としたプロジェクトです。明治大学からは川島研・富澤研・光永研が参加しており、主に蔵サウナの設計・施工に取り組んでいます。 2022年5月1日に […]
トレーナーを作成しました!
研究室トレーナーが完成しました! 実は2月より、研究室に所属する有志(当時M1:3名、B4:1名)でひっそりと作成していました。 できるだけ多くの人に愛着を持ってもらうため、でか文字とミニ文字の2パターンに加え、カラー展 […]
発泡ドーム実験 実施報告
2022年4月19日(火)から2週間にわたり、発泡ポリスチレンを用いたドームハウスおよびT型梁の構造性能試験を明治大学生田キャンパスにて実施しました。発泡ポリスチレンが持つ特徴には軽量かつ断熱性や施工性にも優れるといった […]
富澤研究室 新体制 第3期
2022年4月 富澤研の新M2・M1の14名に加えて新しく9名のB4を迎え、富澤先生含め総勢24名で第3期をスタートしました。この先、富澤研史上最大人数であると思います。 今年度は新しく留学生が門をたたいていただいたこと […]
3月振動台実験 経過報告(セミアクティブ制御)
今回の実験は2022年3月16日と18日に,セミアクティブ制御則を実験検証するため行った予備試験である。 本研究は,慣性質量と可変減衰を用いて鉛直方向の振動を抑制することを目的とし,まずは慣性質量の効果を検証するため予備 […]
2021年度 小旅行 in蔵王
2022年3月3日から4日にかけて1泊2日で研究室のメンバー数名で山形県の蔵王温泉スキー場にてスノーボードをしてきました。 初心者組の入念な予習およびイメージトレーニングの甲斐あって、初日から長い距離を滑り降りることがで […]