研究
日本建築学会構造系論文集に掲載されました!(鉛直免震)
本研究室で初めての査読付き論文となる「パラレルリンク機構を用いた鉛直免震システムの静的力学特性に関する研究」が日本建築学会構造系論文集に掲載されました。 該当する論文は下記のURLから↓https://www.jstag […]
有孔煉瓦基礎の載荷実験
お待たせいたしました。煉瓦の載荷実験の時間です!! 知らない方はこちらの記事をご参照ください。 前回、試験体作りが終わりやっと本試験が始まります。よーし!ちゃっちゃと実験終わらせよう!!と思ったそこのあなた!!終わらない […]
振動台を使って生体反応計測
2022年10月11日から10月24日にかけて、振動に対する生体反応計測を行いました。 このテーマは昨年のテーマを引き継ぐ形で行い、昨年度は映像を使用して生体反応を計測しましたが、今年はパワーアップして振動台を用いて実際 […]
有孔煉瓦基礎の組積作業
「有孔煉瓦基礎の載荷実験」に使用するため、今年もレンガの組積を行いました!! なんのことか良く分からない人はこちらを見てね↓ 昨年の研究結果をもとに、今年は高さの異なる合計6体の試験体を製作することに。 準備として、まず […]
風車実測in北九州vol.2
<day1> 朝8時発の飛行機に一同参列。後輩の一人は人生初飛行機だったとのことで飛行中の飛行機の窓を開けようとしていました。 北九州空港につき、レンタカーで風車まで移動。。。髙橋恵介、運転で道間違えすぎ笑 時間内になん […]
2022年度卒業研究 中間発表
2022年7月23日(土)対面にて構造・材料分野の卒業研究の中間発表会が行われました。 去年まではオンラインで行われていましたが、新型コロナ感染症がひと段落したこともあり漸く対面で行うことができました。 対面独特の緊張感 […]
3月振動台実験 経過報告(セミアクティブ制御)
今回の実験は2022年3月16日と18日に,セミアクティブ制御則を実験検証するため行った予備試験である。 本研究は,慣性質量と可変減衰を用いて鉛直方向の振動を抑制することを目的とし,まずは慣性質量の効果を検証するため予備 […]
修士論文 中間発表会
2021年12月11日(土)明治大学にて修士論文中間発表会が行われました。 1期生であるM1は、昨年コロナ禍でのスタートであったため、今回が初めての対面での実施でした。 中間発表では修士論文に向けての方針とスケジュールの […]
生体反応計測を用いた被験者実験 実施報告
2021年11月29日から12月3日にわたり「生体反応計測を用いた耐震性能の感覚評価」の研究に関する被験者実験を行いました。 今回の計測では、住宅の内部を再現した起震車が震度の異なる2種類の地震動にて揺れている映像を見て […]