ゼミ活動
アイス棒おばけコンテスト

研究室内の春学期ゼミナールの授業として行っていた、アイス棒を使ったブリッジとタワーのコンテストを開催したのだ。昨年度開催されたJSCA主催のコンテストの内容を参考に、本年度は研究室内でコンテストを行ったのだ。研究室内でB […]

続きを読む
イベント
レクリエーションが充実してきています(BBQ)

6月16日(木)研究室でのゼミ活動後、新百合ヶ丘に移動して富澤研でBBQを行いました。昨年までは、コロナ禍の影響もあり企画さえできない状態でしたが、本年度は人数も増えたため大変な賑わいでした。 本年度の前期の研究ゼミは毎 […]

続きを読む
ゼミ活動
釜沼サウナPJ その3 非構造部材の撤去とコンクリートのはつり

釜沼サウナPJは、千葉県鴨川市での伝統集落の再生や古民家改修の設計・施工を中心としたプロジェクトです。明治大学からは川島研・富澤研・光永研が参加しており、主に蔵サウナの設計・施工に取り組んでいます。プロジェクトの詳細は、 […]

続きを読む
ゼミ活動
釜沼サウナPJ その2 非構造部材の撤去と構造躯体の損傷確認

釜沼サウナPJは、千葉県鴨川市での伝統集落の再生や古民家改修の設計・施工を中心としたプロジェクトです。明治大学からは川島研・富澤研・光永研が参加しており、主に蔵サウナの設計・施工に取り組んでいます。プロジェクトの詳細は、 […]

続きを読む
ゼミ活動
アクアポニックスPJ(明治大学川島研・光永研合同)

株式会社AGRIKOからパートナーとして依頼された明治大学川島範久研究室から依頼を受け、アクアポニックスのフレームの構造についてお手伝いさせていただきました。 アクアポニックスとは水耕栽培と魚の養殖を同時に行うシステムで […]

続きを読む
ゼミ活動
釜沼サウナPJ その1 現地調査

釜沼サウナPJは、千葉県鴨川市での伝統集落の再生や古民家改修の設計・施工を中心としたプロジェクトです。明治大学からは川島研・富澤研・光永研が参加しており、主に蔵サウナの設計・施工に取り組んでいます。 2022年5月1日に […]

続きを読む
イベント
トレーナーを作成しました!

研究室トレーナーが完成しました! 実は2月より、研究室に所属する有志(当時M1:3名、B4:1名)でひっそりと作成していました。 できるだけ多くの人に愛着を持ってもらうため、でか文字とミニ文字の2パターンに加え、カラー展 […]

続きを読む
ゼミ活動
発泡ドーム実験 実施報告

2022年4月19日(火)から2週間にわたり、発泡ポリスチレンを用いたドームハウスおよびT型梁の構造性能試験を明治大学生田キャンパスにて実施しました。発泡ポリスチレンが持つ特徴には軽量かつ断熱性や施工性にも優れるといった […]

続きを読む
ゼミ活動
富澤研究室 新体制 第3期

2022年4月 富澤研の新M2・M1の14名に加えて新しく9名のB4を迎え、富澤先生含め総勢24名で第3期をスタートしました。この先、富澤研史上最大人数であると思います。 今年度は新しく留学生が門をたたいていただいたこと […]

続きを読む
ゼミ活動
第2期生 卒業

2022年3月26日(土)に日本武道館にて明治大学の卒業式が行われ、富澤研の2期生の9名も参加しました。また本年度は、3年ぶりに学位授与式もリバティタワーにて行われました。 富澤研からは「理工学部学業成績優秀賞」として藤 […]

続きを読む