日本建築学会技術報告集に掲載されました!(風力発電設備支持物)
本研究室で免制振との2本柱の研究である風力発電設備支持物に関する査読付き論文,「風力発電設備支持物の実測風外力に基づく多重TMDの応答低減効果に関する考察」が日本建築学会技術報告集に掲載されました。 該当する論文は下記の […]
SPARTAN RACE IBARAKI
時は、2023年2月17日。私たち、富澤研1期生の修論発表と構造系での打ち上げによって、学生生活が一応終わりました。ただ、私たち富澤研M2にとってはまだ、大事な、ほんとに大事なイベントが残っています。このイベントのゴール […]
2022年度 修士論文 口頭試問(発表者目線)
2023年2月17日(金)明治大学にて構造・材料分野の修士論文の口頭試問が行われました。 本研究室の1期生として、過去のノウハウの文字など全くない中で、各々が今までの発表会とは格別の緊張感を体感していたようです。ある人は […]
2022年度 修士論文 口頭試問(後輩目線)
我が家のマンションで回線の工事が今後されると聞いて、少しは通信速度が上がるのかと期待に胸を膨らませながら家を出る支度をした。いつもの駅までの道をチャリで走り抜けていく。私をひき逃げした車はないか血眼になって探していた時 […]
研究室に3Dプリンタを導入いたしました!
夏頃から研究室に3Dプリンタが導入されました。「ELEGOO SATURN S」というモデルです。 3Dプリンタというと、積層させるタイプをイメージしていたのですが、色々な種類があるそうで。。。今回は、光造形式のものを選 […]
なかよく恵方巻を食べました。
4年生の卒業研究の最終発表が終わり、M2の修士研究もいよいよ最終盤になってきました。論文執筆を進めていますが、今日は節分だったことに2人に気づかされました。 相変わらず、M2は研究室によく来ていますが、2人がセブン・イレ […]
2022年度 卒業論文 発表会
2023年1月26日(木)明治大学にて構造・材料分野の卒業研究発表会が行われました。 学部4年が1年間かけて研究してきた成果を、構造・材料分野の先生方や先輩の前で発表しました。今この記事を読んでいるマニアックなあなたはご […]
2022年度 修士論文 中間発表会
2022年12月10日(土)明治大学にて、M1の7名が修士研究の中間発表を行いました。対面形式で構造分野の先生方に対して、修士研究の方向性や計画を発表しました。(富澤研は相変わらずスーツで発表しました!) 卒業研究の結果 […]
日本建築学会構造系論文集に掲載されました!(鉛直免震)
本研究室で初めての査読付き論文となる「パラレルリンク機構を用いた鉛直免震システムの静的力学特性に関する研究」が日本建築学会構造系論文集に掲載されました。 該当する論文は下記のURLから↓https://www.jstag […]