ゼミ活動
B4アイス棒タワーコンテスト

2023年6月  梅雨の季節になり不安定な天候が続いていますが、研究室新体制は安定感が増し、研究室内の雰囲気も柔らかくなりました。そんな中、今年も「アイス棒タワーコンテスト」の時期がやってきます。 4月にチームが組まれて […]

続きを読む
イベント
富澤先生お誕生日!

長雨の候、露に輝く紫陽花が美しい時期となりました。 紫陽花の花言葉は色によって異なることはご存じでしょうか。 私はこの記事を書くにあたって初めて知りました。 青い紫陽花は「冷淡」「無情」「辛抱強い愛情」 白い紫陽花は「寛 […]

続きを読む
教員
「免震によるレジリエントな都市の実現を目指して」が出版されました!

一般社団法人日本免震構造協会より、「免震によるレジリエントな都市の実現を目指して ~レジリエントな都市の実現構想研究会免震システム技術WG活動報告書~」が出版されました。 書籍の情報は下記のURLから↓https://j […]

続きを読む
教員
近代建築2023年5月号に掲載されました!(伊丹市庁舎)

前職での仕事の話ですが、当時プロポーザルにて採択されて基本設計(構造設計)を行った「伊丹市庁舎」が竣工し、月刊「近代建築」2023年5月号に掲載されました。とは言っても、私が在籍最終年度のときに基本設計を採ってきた案件で […]

続きを読む
イベント
富澤先生准教授祝い 兼1期生修論 名刺交換会

鯉のぼりが5月の爽やかな風の中を力強く泳ぐ季節となりました。鯉は池や沼地などの清流以外でも生息できる、生命力の強い魚だそうです。鯉のぼりの由来は「登竜門」と言われており、黄河の九龍にある竜門と呼ばれる滝を多くの魚が登ろう […]

続きを読む
イベント
研究室の看板を作りました!

記事の作成時よりかなり前のことですが、研究室の看板を3Dプリンターで作成しました! いままではただの紙を貼っていただけだった研究室の看板。見栄えがしなく、なんかドア寂しいなぁと感じていました。 そんな中、先輩の残してくれ […]

続きを読む
ゼミ活動
富澤研究室 新体制 第4期

2023年4月 ヒノキ亜科の花粉が猛威を振るっていますね。そのうち滅ぼします。そんな中、富澤研では新M2・M1の13名に加え新しく8名のB4を迎え、富澤准教授を含め総勢22名で第4期をスタートしました。 初回のゼミ活動で […]

続きを読む
イベント
2022年度 卒業式

校庭のすみれの花が満開の春。僕たち、私たちは明治大学を卒業します。(注意:執筆者は卒業しません。)卒業式にはあの長友選手がオンラインで贐の言葉を言ってくれたそうです。私は直接聞いていませんが、ブラボーと言わなかったことだ […]

続きを読む
イベント
2022年度 ラストゼミ旅行 in熱海

3月22日~23日にかけて熱海にゼミ旅行に行ってきました。卒業式を残して研究室で行われる最後のイベントでした。 宿は新ホームページ大臣のかねてからの願いによりサウナ付きのコテージでした。(全国おすすめサウナ紹介HPは今後 […]

続きを読む
ゼミ活動
(株)構造計画研究所にて研究報告会&親睦会が行われました

2023年3月13日(月)、(株)構造計画研究所(以下、KKE)にて研究報告会&親睦会が行われました。 “風車”に関わる研究をしてきた学生の卒論や修論の成果、修論の途中経過を構造計画研究所の方々の前で発表しました。 本所 […]

続きを読む