研究
B4 中間発表

2023年7月B4中間発表が行われました。 ~発表編~ 余裕をもって準備してきた人も、ギリギリまで修正していた人も、無事に?この日を迎えることができて一安心です。(先輩方には感謝してもしきれません、、、) 発表準備を済ま […]

続きを読む
教員
慶應義塾大学にて特別講義を行いました!(構造物の振動制御)

(一社)日本建築学会の「構造物の振動制御小委員会」に委員としてご一緒している慶應義塾大学の小檜山先生からのご依頼により、同大学院で特別講義をさせていただきました。慶應義塾大学小檜山研究室のホームページ:https://k […]

続きを読む
研究
風車実測in北九州vol.3

<day1> 最近暑すぎますね、氷河期待っています。2023年6月29日から6月30日にかけて北九州ひびき風力発電所を訪問しました。(前日の夜、学校に計測器材を忘れてバイクで家まで届けてくれた井上幹太君には大感謝です。元 […]

続きを読む
イベント
アイス棒コンテスト打ち上げBBQ!!!

夏、始まりましたね。 皆さん夏といったら何を思い浮かべますか? 海とか花火とか答えようとしたそこのあなた、残念。正解はそう!BBQです!!!(異論は認めません) ということで5月に行ったアイス棒タワーコンテストの打ち上げ […]

続きを読む
ゼミ活動
横浜市風力発電所 ハマウィング見学会

ハマウィィ――――ング!!!! 私たちが今年見学させていただいたのは、横浜市にある風車、通称ハマウィングです! 富澤研のゼミ長であるこの私が、皆さんへ向けてハマウィング見学会の活動報告をかきますよぉー! とはいっても、こ […]

続きを読む
ゼミ活動
B4アイス棒タワーコンテスト

2023年6月  梅雨の季節になり不安定な天候が続いていますが、研究室新体制は安定感が増し、研究室内の雰囲気も柔らかくなりました。そんな中、今年も「アイス棒タワーコンテスト」の時期がやってきます。 4月にチームが組まれて […]

続きを読む
イベント
富澤先生お誕生日!

長雨の候、露に輝く紫陽花が美しい時期となりました。 紫陽花の花言葉は色によって異なることはご存じでしょうか。 私はこの記事を書くにあたって初めて知りました。 青い紫陽花は「冷淡」「無情」「辛抱強い愛情」 白い紫陽花は「寛 […]

続きを読む
教員
「免震によるレジリエントな都市の実現を目指して」が出版されました!

一般社団法人日本免震構造協会より、「免震によるレジリエントな都市の実現を目指して ~レジリエントな都市の実現構想研究会免震システム技術WG活動報告書~」が出版されました。 書籍の情報は下記のURLから↓https://j […]

続きを読む
教員
近代建築2023年5月号に掲載されました!(伊丹市庁舎)

前職での仕事の話ですが、当時プロポーザルにて採択されて基本設計(構造設計)を行った「伊丹市庁舎」が竣工し、月刊「近代建築」2023年5月号に掲載されました。とは言っても、私が在籍最終年度のときに基本設計を採ってきた案件で […]

続きを読む
イベント
富澤先生准教授祝い 兼1期生修論 名刺交換会

鯉のぼりが5月の爽やかな風の中を力強く泳ぐ季節となりました。鯉は池や沼地などの清流以外でも生息できる、生命力の強い魚だそうです。鯉のぼりの由来は「登竜門」と言われており、黄河の九龍にある竜門と呼ばれる滝を多くの魚が登ろう […]

続きを読む